Quantcast
Channel: 北風研究室
Browsing all 93 articles
Browse latest View live

python で database クラスを作ってみる (修正版)

python で database クラスを作ってみる (Part 5) で作ったクラスでは、python3.6 では動かなかったので、少し改修して python3.6 で動作するようにしました。 動作確認下環境: 1) CentOS Linux release 7.5 mysql Ver 15.1 Distrib 5.5.56-MariaDB Python 2.7.5 Python 3.6.5...

View Article


CentOS7 をPHP7.0 インストール

CentOS7 の PHP を PHP7.0 にしてたら、結構ハマってしまった。 結局、思考錯誤の結果、一度全部 PHP を削除: # yum remove php* そして、PHP7.0 を REMI リポジトリからインストール: # yum install –enablerepo=remi,remi-php70 php php-devel php-mbstring php-pdo php-gd...

View Article


ドメインが利用可能かチェックするPHPスクリプト

ドメイン名が利用可能かチェックするのに dns_get_record 関数を使います。 パラメータには url か domain.com のようなドメイン名 結果はテキストで OK か NG を返します。 <?php $url = $_GET["url"]; $res = parse_url($url); $name = ""; if (isset($res['host'])) { $name...

View Article

PHP コーディング規約

コーディング規約ってやっぱりあった方がいいですよね。できるだけ多くの人が馴染みやすいのがいいですよね。 PHPのコーディングで参考になるものはと見つけたのが PEAR (PHP Extension and Application Repository) の標準コーディング規約です。 https://pear.php.net/manual/en/standards.php PEAR...

View Article

PHPAGI v.2.20

AGI (Asterisk Gateway Interface) プログラムを作るのに欠かせないクラスライブラリの v2.20 が GitHub より利用可能です。 最新の Asterisk バージョンおよび PHP バージョンで使えます。※ 当方では Asterisk 20.03 LTS/PHP v8.1 で動作確認済み https://github.com/welltime/phpagi

View Article


Windows ssh コマンド configファイルでSSH接続を管理

Windows から ssh で Linux サーバーへ接続するには Putty、RLogin や Tera Term などのアプリケーションを使用していましたが、Windows にも ssh コマンドでも複数のサーバー接続がコンフィグファイルで管理できるので、いちいちホスト名やポートなどを指定しなくても、覚えやすいホスト名で SSH 接続できるうです。 コンフィグファイルは、.ssh\config...

View Article

free-jqgrid について

以前に書いたプログラムをメンテナンスしようと思って jqGrid の最新版にアップデートしようと思っていましたtがライセンスが変わって有償になっていました。jqGrid をv4.7.1を使うか、free-jqgrid に移行するかということで少し商用版 jqGrid (Guriddo) と free-jqgrid について調べました。 jqGrid (Guriddo)について...

View Article

Asterisk の無料オンライン ブック

邦題で「Asterisk テレフォニーの未来」という Asterisk の本がオライリーからでています。 この元本(英語)が無料のオンラインブックとして公開されています。 https://www.asteriskdocs.org/ 上記のページの中ほどに、 For Asterisk 1.8 View the multiple-page HTML edition of the book. View...

View Article


PHP error_log 関数でファイルへログ出力

error_log 関数でファイルへログ出力ができるので、クラスとして作成してみました。 <?php # # Logger # class MyLogger { private $log_dir; private $log_fname; public function __construct($baseDir, $fname) { $this->log_dir = $baseDir;...

View Article


PHP 配列を任意順で並べ替え

配列の並べ替えで比較キーを任意順で並べ替えたい場合の参考に。。。 この例では配列の ‘kind’ という値を 3 < 4 < 1 < 2 という順番で並べ替えます。 <?php // 配列 $operators = array (); $operators[] = array('name' => 'foo1', 'kind' => '1');...

View Article

python で database クラスを作ってみる (Part 1)

python で Webクローラーをつくっているとどうしてもデータベースを参照、登録、更新が必要になります。MySQLにアクセスする方法少し楽して行えるように簡単なラッパークラスを作ってみたいと思います。 まずは、環境構築から。OS は CentOS7 です。データベースは mariadb をインストール済みです。 python は標準でインストールされている場合もありますが、念のため。 1....

View Article

python で database クラスを作ってみる (Part 2)

今回はクラスの定義とデータベースに接続、開く、閉じるところまでやっています。 クラス名は SimpleDB 、ファイルを simpledb.py とします。 コンストラクタで接続情報を渡し、open 関数で接続、カーソルを変数に格納しておきます。 close 関数でカーソルを閉じ、接続を閉じます。 #!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- import...

View Article

python で database クラスを作ってみる (Part 3)

今回はテーブルにデータを挿入して、選択するところまでやります。 テーブルにデータを挿入するため、SimpleDB クラスに insert 関数を定義します。 引数には table: テーブル名、data: 挿入するデータを辞書型で渡します。 関数内では、引数を基にして “INSERT table INTO (field, field…) VALUES (value, value…)” という SQL...

View Article

Browsing all 93 articles
Browse latest View live